About safety
「安全」は丸山運送における
絶対的な経営基盤です。
安全憲章
安全管理の方針
- 安全を、物流に求められる絶対的品質、お客様からの信頼の源泉と位置づける。
- 常に安全を核に据えたMaruyama品質を提供できるよう知識、技術、人格等の多岐にわたる教育及び管理を行う。さらに、Maruyama品質を協力会社様にも実践していただくことにより、当社が提供するすべてのサービス品質の向上をめざす。
- ドライバー、運行管理者、各部署が対等の立場で連携することにより最高のパフォーマンスを発揮できる風土を醸成するとともに、働きがいのある職場環境の創出により社員の暮らしの安定と離職防止(定着率向上)に寄与する。
安全管理の体制
安全統括室の役割
- 独立した組織として各部署における安全対策を横断的に指導・監督する。
- 安全に関する重要事項を的確に把握し、安全運行・安全作業を遂行できる環境を構築する。
- 安全方針の決定及び安全に係わる重要な施策の検討を行い、全社に展開を図る。
- 安全に関わることを統括し全社に浸透を図り、事故を未然に防ぐ。
安全教育の実施
- 日に一度の安全動画(ドライバー点呼時に視聴)
- 週に一度の安全モニター(各ドライバーへの周知)
- 月に一度の安全研修(各運輸事業所へ配信)
- 年に一度の安全大会(各運輸事業所・物流センター)
- 管理職研修・新入社員研修・フォローアップ研修・中堅研修・添乗教育
関連デバイス
デジタコによる安全管理
- ドライバーの安全運転管理の徹底
- エコドライブの推進による安全運転の促進
- ドライバーの労務管理の徹底
ドライブチャート
- AIカメラによるリスク運転行動の抽出と記録
- 抽出された記録データに基づいた運転行動の改善指導
(運転の癖・気の緩みの指導・改善、その他) - 改善指導を継続的に行うことで、リスク行動の先にある事故を削減する
BTOCによる運転技能向上
スマートフォンアプリBOTC(Brain Trainer on Cloud)を活用したトレーニングを通して、 運転時の判断力、予測力などを養い、運転技能向上につなげると共にヒューマンエラーを防ぐ。
健康診断
年一回ないし2回の健康診断の結果を重視し、体調に変化の兆しが推察される社員に対する迅速な対応により健康な体を維持できる環境の構築
脳ドック
全社員を対象とした頭部MRI検査により、脳に関係する疾患の診断、リスクの早期発見により安心して仕事に取り組める環境を整える
安全管理の実績
2023年度 事故発生率
2022年度 | 2023年度 | 前年対比 | |
車両事故件数 | 10件 | 7件 | 70% |
貨物事故件数 | 1件 | 0件 | — |
2023年度 無事故ドライバー出現率
ドライバー全体 | 無事故者 | 出現率 | |
運輸事業本部全体 | 151件 | 120件 | 79.50% |
対象者:入社後1年経過したドライバー
期 間:2022年9月1日~2023年8月31日